サクラ・アフタヌーンティー☆コンラッド東京・トゥエンティエイト 

サクラ・アフタヌーンティー

コンラッド

サクラ・アフタヌーンティー

先日、コンラッド東京にある バー&ラウンジ「トゥエンティエイト」のサクラ・アフタヌーンティーを
いただいてきました。 こちらはお友達から聞いて知り、ご一緒させていただくことに。
コンラッドは初めてだったのですが、事前に予約していたからか窓側のお席で眼下に広がる
浜離宮とお台場方面という素晴らしい眺めと共にゆったりとした時間を過ごすことができました。

サクラ・アフタヌーンティーは、3月15日?4月15日の期間限定だったようです。
内容も桜が用いられていたりと、桜のフレーバーが大好きな私には嬉しいものでした。

詳細は追記よりアップしておりますので、お手数ですが 『続きを読む』 よりご覧下さい。
サクラ・アフタヌーンティー サクラ・アフタヌーンティー

飲み物はコーヒーか紅茶でそれぞれホットとアイスで選ぶことができます。
私は紅茶にしたのですが、ガラスの器のコロンと丸いポットが可愛らしかったです。

サクラ・アフタヌーンティー

こちらのアフタヌーンティーは、ガラスのプレートに盛られていました。(写真は2人前です)
アフタヌーンティーというと、どうしても3段のもののイメージが強かったので、こうした
ガラスのプレートに・・・というのも、斬新でした。 一目で内容が分かるので、どれから
いただこうか迷ってしまいます(笑) 最初からテーブルに用意されていた黒い正方形の
木の板はアフタヌーンティー用の土台だったんだとここで知りました。

サクラ・アフタヌーンティー サクラ・アフタヌーンティー

サクラ・アフタヌーンティー

<桜と小豆のスコーン&プレーンスコーン 桜ジャム添え>
まだあたたかいスコーンだったので、冷める前に・・・と最初にいただきました。
添えられていたのは、桜ジャムとクロテッドクリーム。 桜ジャムはピンク色が美しく春を
感じますね。 スコーンも桜と小豆のものということで、割ると桜の良い香りがしました。
表面はサクッとしており、中はホロッと口の中で崩れるのですがしっとりとしています。
スコーンは、時にはパサつき粉っぽく感じるものもあるのですが、こちらのは違います。
桜ジャムも桜の風味を感じられて良かったのですが、個人的にはクロテッドクリームが好み。
濃厚な味わいなのに、後味がすっきりしていて最初のスコーンから大興奮でした。

サクラ・アフタヌーンティー サクラ・アフタヌーンティー

<サンドイッチ>
サンドイッチは4種類の中から、ひとり2種類選べました。 私が選んだのは、
『ドライトマトとタプナードの全麦サンド』と『チキンとマンゴーサルサのオープンサンド』。
ドライトマトとタプナードの全麦サンドは、トマトやオリーブなどを叩いてソースのようにしたもの
だそう。 オイル漬けのオリーブは苦手なので、どうだろう?と思ったのですが爽やかな
風味も感じられるもので、鮮烈な味に驚き! パンも全麦だったので、香りも良くそれぞれの
味が絶妙でした。 オープンサンドもマンゴーサルサで、少しスパイシーな味わいながら
まろやかな味わい。 たっぷり盛られていて、嬉しくなります。

サクラ・アフタヌーンティー サクラ・アフタヌーンティー

サクラ・アフタヌーンティー サクラ・アフタヌーンティー

サクラ・アフタヌーンティー サクラ・アフタヌーンティー

<デザート>
順番に、『ふわふわチェリーケーキ』・『クリームブリュレ』・『抹茶とレモンのマカロン』です。
本当はクリームブリュレではなく、チャイのパンナコッタだったのですが、私が食べられない
食材が含まれていたのでクリームブリュレに変更して下さいました。
コンラッドもメニューの下に食物アレルギーの方はご相談下さい。という文面が入っており
アレルギーがある食材の対応もとてもスムーズで安心できるものでした。
実際にいただくメニューの中に含まれていなくても、コンタミの可能性があるというところまで
説明してくださり、こうした対応ですとこちらとしても安心して食事ができると思います。

ふわふわチェリーケーキは名前の通り、ふわふわでクリームたっぷり。
周りのスポンジクラムもとても細かいのですが、しっとりとしており優しい味でした。
クリームブリュレも見た目では分かりにくかったのですが、表面には薄くパリッとした
カラメル層があり、ほろ苦いカラメルが香ばしくクリーム部分と一緒にいただくと美味しい。
どうしても、甘いという印象が強いケーキですがこちらのはクリームも甘さが強すぎることなく
量がしっかりあるのですが、最後まで美味しくいただけるものでした。
抹茶のマカロンは、表面に山椒が・・・との説明で驚いたのですが、アクセントになっていて
マカロンと、それも抹茶と合うんだ。と驚きでした。 口の中に入れると、まずは山椒の風味
そして抹茶の香りと味が広がり、また後からは山椒の香りと独特のピリッとした風味で
何重にも広がる世界が面白くもあり、楽しいものでした。

サクラ・アフタヌーンティー サクラ・アフタヌーンティー

<牛ほほ肉と根菜のブレゼタルト>
<ウェルシュ・レアビットウェールズ風チーズトースト>
サンドイッチと共に、甘くないものも充実していたのが個人的には良かったです。
ブレゼタルトは、ホロッとしたタルト生地に中の具もしっかり入っていて食べごたえがあります。
そして、チーズトーストは裏面までカリっとしたトーストにチーズの濃厚な味わいが感じられる
ものでシンプルだけどチーズの美味しさを存分に楽しめるものでした。

一品一品のメニューがどれも美味しく、窓の外の景色を眺めながらゆったりと過ごすことが
できたコンラッドのアフタヌーンティー、とても良かったです。 


<おまけ>
コンラッド

コンラッド

コンラッド

少しだけではありますが、館内の様子です。 
暖炉に火が入っていたのですが、これが暖炉?!と思えるようなスタイリッシュなデザインで
ホテルの雰囲気とよく合っており素敵。
ホテルはビルの28階から上なので、エレベーターで上がるのですが入口エレベータホールも
立派な木があったりと、ホテル内の空間も素敵でいつかは泊まってみたい!と思いました。



☆ サクラ・アフタヌーンティー ¥3,400 ☆
関連記事
スポンサーサイト



コメント

アフターヌーン=3段というイメージがありますが、
ほんとその考えをくつがえされた斬新な盛り付けですね!
それも席がガラス側に面しているので、他の人の視線を感じずゆっくりティータイム過ごせそう♪

やはり気になるのはマカロン(^^人)
山椒が使われるのにはビックリですが、食べてみたいな~♪
それとスコーンも好きなので、クリームたっぷり付けて食べた~い♪

ガラスプレートに盛り付けられているのは、ちょっと壮観ですね。
ほんと、「ど・れ・に・し・よ・う・か・な」状態になってしまいそうです。
どれも、一捻りあるものばかりで、さすが期間限定ですね。
素敵な眺めを見ながら、楽しいお喋りでのアフタヌーンティーは、至福のひとときになったのでしょうね。いいなぁ~。

量が多いですね!2人分といえど...
3段プレートだとどこから手をつけてよいか
わからない方も多いのでは?

クレオさんへ

最近は色々なスタイルがあるようで、3段のものだけでなく
ホテル毎に特色のあるアフタヌーンティーもあるようです。
違いがあり、面白いですよね♪
席も窓側にならんでいるものあり、大きなテーブルのものあり、
通常のテーブル(個々の)ありと様々なシチュエーションで
楽しめそうなお店だと思いました。

スコーン絶品です! 私もクロテッドクリーム付けてまた食べたいです。

ちっぷぷさんへ

3段のものだと、プレート毎に順番に・・・と思ってしまうのですが
こうしたワンプレートだと、どこからでも好きなように食べて
よいと思えるので迷ってしまいます(←私だけかも・・・)
天気も良かったので、景色も素晴らしく、美味しいアフタヌーンティーで
ゆったりといつもの舞浜とは違う時間が過ごせたと思います♪
たまには、こうした時間もいいですね。 また行きたいです。

Qちゃんへ

2人分なので、量も多く見えますよね。
サンドイッチは4種類の中から好きなものを2種類選べたので
別々のものなのですが、他のものは同じのが2個ずつなので
見た目は多いですが意外とペロリといけちゃいます。

ガラスのプレートがスタイリッシュな印象で、お店やホテルの
雰囲気とも良く合っていました。

コメントの投稿















管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://miiodekake.blog8.fc2.com/tb.php/296-ed6e375f